令和5年度 新入園児追加募集について
令和5年度 新入園児募集について
令和5年度の新入園児募集を下記のとおり継続募集しております。
<募集対象学年>
1 年少少児
令和2年4月生まれ~令和3年3月生まれ (5名募集)
2 年少児
平成31年4月生まれ~令和2年3月生まれ (5名募集)
3 年中児
平成30年4月生まれ~平成31年3月生まれ(4名募集)
4 年長児
平成29年4月生まれ~平成30年3月生まれ(5名募集)
詳細についてお聞きになりたい方は、下記までお問い合わせください。
また、見学の希望等がありましたらご連絡ください。分かりやすく丁寧にご説明いたします。(連絡先 電話 099-222-7084)
2023.2-.8
「最後が近付いてきて・・まとめの春です」
「はじめの一歩」
甲突川の桜が、ぷっくりとつぼみを膨らませ、春の訪れを華やかに演出してくれています。
3月10日(金)に今年度最後の学級懇談会を行いました。担任から、令和4年度の学級の成果と課題等について説明をさせていただきました。お忙しいところご出席いただきありがとうございました。
さて、今学期も新型コロナウイルス感染防止対策をしながらの教育活動が続きました。
様々な制約がある中で、変更・中止を余儀なくされることも多く、ご心配やご迷惑もあったかと存じますが、保護者、地域の皆様の多大なるご理解・ご協力のおかげで、子供達の笑顔はかわらずに、幼稚園いっぱいに輝いていました。
そして一人一人大きく成長いたしました。新入園児の子供たちは、入園当初、泣いたり寝転んだり…していた姿からは見違えるほど成長し、自分でできることが増えました。まもなく入園する新入園児のよいお手本となってくれそうです。
年中さくら組さんは、担任の先生が「もうすぐ一番大きなお兄さん・お姉さんだね。かっこいいね。」と言葉をかける度に、キリッとした顔つきになり、姿勢もピシッと伸びて、年長になるやる気に満ちた姿が微笑ましいです。
そして、まもなく卒園(卒園式3月17日)を迎える年長ゆり組さんは、小学生になることを楽しみにしつつ、幼稚園での生活の最後のまとめをしています。
3月は、春の訪れとともに自分たちの成長を喜び、今までたくさんの方に支えていただいたことを幼児なりに感じ、「ありがとう」の気持ちをもって締めくくりたいと思います。
卒園式には、年少少組・年少組・年中組は参列できないのですが、その分、別の形でお祝いの気持ちを表す用意(3月15日お別れ会)をしています。
残り2週間程。子どもたちが進級・進学に期待をもって、ワクワクした気持ちで「はじめの一歩」を踏み出していけるよう、一人一人の成長を十分に認め、自信につなげて参ります。(み・は・たの心)
終わりになりましたが、保護者・地域の皆様にご理解・ご支援いただきましたことを厚く御礼申し上げます。次年度もどうかよろしくお願いします。(集成幼稚園 園長 小村重範)
2023.03.13
3学期の預かり保育②
2月の預かり保育の様子です。前回、牛乳パックと松ぼっくりで作ったけん玉遊びは、上手く入ると喜んでいたり入らず悔しがっていたり。作った後、楽しんでいました(^^)
また、表と裏に描いてある絵カードを使ったゲーム遊びは、カラー帽子を被ってチームを分かりやすくして対戦すると良い勝負で盛り上がりました(^O^)また、してみたいです♪
最後に、雪だるま制作ですが、これは年少さんも冬休みにしたのですが年長・年中ぐみのお友だちも可愛いから作りたい!!との事だったので作ってみました(*^_^*) ♪
2023.03.06
お別れ遠足「吉野公園」(年中・年長)
年中組と年長組で吉野公園に出掛けました♪天気も晴れ、絶好の遠足日和で子供達も朝からハイテンションでした! 公園では、広場で鬼ごっこをして交流したり、遊具で一緒に遊んだりと、年中組と年長組が仲良く遊ぶ姿が見られました。
お昼には、おうちの方が作ってくださったお弁当を食べました。「皆で食べるともっと美味しいね♪」と、友達や先生と過ごす時間を楽しんでいました(*^^*)
今年度最後の園外保育も、良い思い出をたくさん作ることができましたね♪
2023.03.03
人権わくわくルーム
人権わくわくルームがありました☺人権擁護員の3人の方と、マモル君が集成幼稚園に来てくださり友達の大切さや、思いやりの心を持つことの大切さなどについて学ぶことができました♪
最後にマモル君に子供達から質問をする時間があり、子供達は、「友達とずっと仲良くいるにはどうしたらいいですか」や「小学校でどうしたらたくさんの友達ができますか」など子供達らしい質問をしました♪
子供達は、人権わくわくルームを通して、人に優しくすることや思いやりを持つことの大切さを知ることができたと思います!
2023.02.28
「子供達のために」
今年度もいよいよ最後の月を迎えます。
すべての子供の可能性を開き、そして仲良く温かなつながりを感じる幼稚園でありたいと考え、今年度も教育活動を進めてきました。
子供達と一緒に生活していると、コロナ禍を忘れてしまいそうなくらい(もちろん常に万全の感染症対策に緊張感はありましたが…)健全で元気な日常がありました。
子供達が存分に毎日を楽しみ安心して過ごせたのは、保護者や地域の皆さまのご協力、そして「チーム集成」の教職員の日々の努力があったからこそと、感謝の気持ちでいっぱいです。
「子供達のために」と一生懸命考え愛情深く関わり、逆に子供達からたくさんの元気や感動をもらいました。まさに「育児は育自」と感じています。
日頃の何気ない場面や、子供達の言葉から、「この子は、こんなことができるようになったのか」「こんなことを考えられるようになったんだ!」とハッとしたり感心したりすることがよくあります。毎日子供達に驚かされています。(園長 小村重範)
2023.02.28
せごどんしゅうせいキッズクラブ★
今年度、最後のせごどんしゅうせいキッズクラブがありました☆ 最後の活動では、思い出発表と修了証書授与、皆勤賞表彰を行いました☺
思い出発表では、自分で描いた絵を友達に見せながら「玉入れ」や「維新ふるさと館」「綱引き」「かるた」など子供達にとっての思い出を堂々と発表することができました☺
また、皆勤賞表彰では、7人の友達が表彰されました♪
大きなメダルを貰いとっても嬉しそうな表情が見られました!
今年度の活動は最後でしたが、これからも年中児さんは年長児に進級して楽しい活動をしたいと思います♪
年長児さんは、いよいよ小学生になります♪小学生になっても、せごどんしゅうせいキッズクラブで学んだことを忘れずに頑張ってくださいね!
2023.02.16
2・3月 誕生会
2月・3月生まれの誕生会がありました✾2・3月生まれのお友だちは、全員で12名でした!
誕生児の子供達に、名前と誕生日と将来の夢を発表してもらいました☺
みんなの前で、発表するのは緊張しますが、しっかりと発表することができました!「アンパンマン」や「ドクターイエロー」「警察官」など子供達は素敵な夢を発表してくれました☺
その後、お友だちから、誕生日の歌のプレゼントをしてもらいました♪
給食では、子供達が大好きな「とりのからあげ」や「プリンタルト」が出ました♪「おいしいね!」と楽しい雰囲気の中、食べる姿が見られました☺
12名のお友だちにとって、素敵な1年になることを願っています★
2023.02.16
未就園児教室「さくらんぼクラブ♪」
さくらんぼクラブがありました。今日で、今年度は最終回でしたが、9名のお友達が参加してくれましたよ(^^)/
今回は、在園児が店員役、未就園児のお友達がお客さんとなり、お店屋さんごっこをしました♪
財布や紙バッグに、お絵描きやシール貼りをして、「はやくお店屋さんに行きたい!」と楽しみにしている様子が見られました。
パン屋さんやアイスクリーム屋さん、ショッピングモールやスーパーなど、沢山の品物に子供達は大喜び!買った商品をイートインスペースで食べたり、おうちの方や先生達に見せてくれたりしました(*^^*)
来年度のさくらんぼクラブは5月開級予定です♪たくさんのご参加お待ちしております!!
2023.02.15
いちごクラブ
2月14日にいちごクラブがありました!今回は、年少々たんぽぽ組の友達と一緒に遊びました♪
最初に元気よくアンパンマン体操を踊った後に、新聞紙遊びやブロック・ままごと遊びをしました☆
新聞紙遊びでは、丸めてボールにしたり、ビリビリ破って雨に見立てたりして、遊ぶことに夢中な子供達でした^^
その後のブロック・ままごと遊びでは、たんぽぽ組の友達が、いちごクラブの友達に食べ物や乗り物を作ってくれる優しい姿が見られました☆いつもよりお兄さん・お姉さんのように感じることが出来ました!
今年度のいちごクラブは今回で終了となります。
来年度もたくさんのご参加お待ちしています♪
2023.02.15