![]() |
![]() |
![]() |
大型で大変強い台風10号が接近中です。現在の予報は、6日(日)夜半から7日朝に最接近し、激しい暴風雨の影響を受け、甚大な被害が想定される状況です。そこで、このような状況では、園児の登降園の安全を確保するのは大変難しいと判断し、休園とさせていただきます。保護者の皆様にはご理解をお願いします。なお休園に伴って園児引き渡し訓練は中止とします。
次に、8日(火)台風の影響が残り、園児の登降園に支障が出ると判断した場合は、メール及びホームページで7日の夕方までにお知らせをします。ご確認ください。通園バス運行等全く支障がないと判断した場合、連絡は致しません。
台風接近及び通過中は不要な外出を避け、室内で安全に過ごすよう園児の見守りをお願いします。
8月から入園コース【5回分】がスタートします。
このコースは、令和3年度本園へ入園を希望される方を対象に募集いたします。本園の保育内容を理解していただけるような計画となっています。
このコースを体験し、参加状況の良好な方には、入園申込を優先的に受付ける特典が付与されます。
また、現在未就園児教室に参加されていない方でも、入園をご希望であれば、入園コースからの参加も可能です。是非ご参加お待ちしております。
ご予約等は、お電話にてお待ちしております。
※年間計画は、ホームページ上でご確認ください。
本園では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、5月7日(木曜日)、5月8日(金曜日)を休園とします。
つきましては、次の条件に当てはまる方は、幼稚園で預かり保育を実施します。
○ 新2号認定を受けていること。
○ 医療従事者(医師、看護師、薬剤師等)
○ ひとり親家庭
保育時間は、7時45分から18時30までとしますが、通園バス及び給食はありません。
急な変更となり、皆様方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、11日以降については、8日(金)までに、ホームページかメールに
てお知らせします。
記
1 臨時休業の期間
令和2年4月30日(木曜日)から5月6日(水曜日)
(30日〈木曜日〉と5月1日〈金曜日〉は、出席停止となります。)
2 土曜預かりについて
5月16日は中止します。
3 体調管理について
ア 新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを下げるため、不要不急の外出は控えること。特に、不特定多数の人と接触することは可能な限り避けること。【3密の徹底】
イ 習い事の自粛をすること。(ダンス・ピアノ・英会話他)
ウ 外出から戻った時は、手洗い・うがいを確実に行うこと。
エ 規則正しく生活し、睡眠・栄養を十分確保すること。
オ 万が一、家族や本人が感染したり、濃厚接触者と判断されたりした場合は、速やかに保健所に連絡すると共に、必ず幼稚園に連絡をしてください。その際は、保健所の指示に従い、速やかに診断を受けてください。
カ 今後、状況の変化があった場合、幼稚園のホムページや幼稚園からのメールでお知らせいたします。
令和2年度が始まりました。今年の4月は例年と違って異常な状態でスタートしています。新型コロナウイルスの感染が拡大し、我が国もだんだん憂慮すべき事態となってきました。更に緊急事態宣言がにわかにスローズアップしてきています。この宣言による影響は甚大で、日常生活、経済活動に大きな支障が出てまいります。
これに頼ることなく事態を収束するには、国民一人一人の意識と行動が求められています。キーワードは「他人に迷惑をかけない」自己規制、抑制の日本人の優れた価値観を共有することだと思います。若者の自己中心的な行動が感染を拡大させていますが、家庭や職場で認識を改めさせることも大事になっています。ヨーロッパで見られる都市封鎖をみるとき、強制ではなく自主規制で、この難局を乗り越えて、我が国の「美徳」の高さを国際社会に示す機会としたいものです。
鹿児島県でも罹患者が続出しています。県外、国外からウイルスは確実に侵入しています。いよいよ身近に迫ってきた感があり、新学期の教育活動に影響が出るのは必至の状況です。子どもたちの健康と安全を守るために、とれる対策は全て講じて園の教育機能は維持していきたいと考えています。
そこで、4月の計画について当初の計画を変更、縮小して実施する内容をお知らせしますのでご理解ください。
(1)入園式 新入園児とその保護者のみの参加とします。式は短縮プログラム30分以内で終了する。
(2)個人面談、家庭訪問は中止します。
(3)春の親子遠足は、子どもだけの園外保育とします。園バス送迎、預かり保育は実施します。
(4)4月の誕生会は子どもと職員で行います。
(5)木市見学(年長児)は中止します。
*以上のとおりですが、詳しい内容は週報等でお知らせします。この新型コロナウイルスの感染状況が収束しない限り感染防止対策を継続する必要があります。5月の予定については4月中旬頃には判断しなければならないと考えています。
*感染地帯への不要不急の外出、旅行等は可能な限り控えてくださるようお願いします。