新着情報

園長室の窓34 「連休」と「生活のリズム」???

😀<連休を楽しく過ごすために?>🐨
新クラスでの生活が始まり、 もう1か月が過ぎました。
登園時、お母さんとなかなか離れずに泣いていた新入園児も、たくさんの先生やお友達にやっと慣れ、明るい笑顔を見せてくれるようになりました。
進級児も、ひとつ大きくなった喜びを感じ落ち着いた日々を過ごしています。
この時期は子供達とって、緊張感がとけ疲れやすい時期でもあります。
ご家庭でも、睡眠・朝ごはんをしっかりとって、元気に過ごしていけるようご配慮いただければと思います。

<連休の過ごし方>
長い連休は子供達にとって生活のリズムがもっとも崩れやすい時期です。
睡眠や食事・規則正しい生活リズムで連休明けは元気な笑顔で登園出来るようにしましょう!
(園長 小村重範)
<参考 生活のリズムを整えよう>
1 睡眠時間について
「子供の睡眠には、脳を作り・育て・守るという大事な働きがあります。」
Q 睡眠の量と質が満たされていないとどうなるの?
・ 成長ホルモンの分泌が抑えられ成長が遅れる。
・ 脳時計が混乱し、自律神経が乱れ活動が低下する。
・ 認知能力が低下し、意欲や学力が低下する。
・ いらいらし、不機嫌になり攻撃的になる。
・ 免疫力が低下し、さまざまな病気になる。

参考にされてください。

特色ある教育
遊びは、学び

園内調理の給食

園内調理の給食

通園バス(スマホで運行状況確認)

通園バス(スマホで運行状況確認)

防犯・セキュリティ

防犯・セキュリティ

園児募集
職員募集